難易度 ★★★ 所要時間 約40分
はちみつ香る生地が主役のロールケーキです♡
シャンティーは砂糖を使わず、生クリームと練乳のみで立てます。クリーミーで生地との相性バッチリです✨
<材料>
| 全卵 | 2 個 | |
| 砂糖 | 65 g | |
| 薄力粉 | 45 g | |
| a) | 無塩バター | 10 g |
| a) | 牛乳 | 20 g |
| a) | 米油(サラダ油) | 10 g |
| a) | はちみつ | 5 g |
| 粉糖(仕上げ用) | 少々 | |
| <シャンティー> | ||
| 生クリーム | 100 g | |
| 練乳 | 20 g |
<道具>
| フライパン | (湯煎用) | |
| ボール | 直径15~20 cmくらい 3 個 |
|
| ホイッパー | 1 本 | |
| ゴムベラ | 1 本 | |
| ハンドミキサー | 1 台 | |
| バット | 20cm×26cm位 1 個 | |
| カード | 1 枚 | |
| ケーキクーラー | ||
| ダスター(ふきん) | 2 枚 | |
| クッキングシート | ||
| ふるい(ざる) | 1 個 | |
| めん棒 | 1 本 | |
| 刷毛 | 1 本 |
<食材・材料>
- a) をボールに入れ、湯煎で温める(60℃位)。
- オーブンを210℃に予熱する。
- バットにクッキングシートをセットする(詳しい手順手順は、以下をご覧ください)。

(1) バットより一回り大きくカットする。

(2) 底に合わせて折り目をつける。

(3) 4つ角の折り目が重なったところまで斜めにカットする。

(4) バットに合わせてしわができないようにセットする。
※ バットの淵の高さからクッキングシートがあまりはみ出さないようにね~
- 薄力粉をふるう。

- 生クリームと練乳をボールに入れ、氷水にあてながらホイッパー(またはハンドミキサー)で立て(8分立て)、冷蔵庫で休ませる。

<作り方>
ロール生地
➊ 全卵と砂糖をボールに入れ、湯煎で40℃位に温める。
※ 一旦、a) を湯煎からはずし、全卵と砂糖を温める。温まったらa) を湯煎に戻す。

❷ ハンドミキサーの高速で3分くらい(ホイッパーの筋が見えてふんわりするまで)泡立て、その後は低速に切り替え5分くらい(泡のキメを整え、もったりするまで)泡立てる。

❸ ふるった薄力粉を生地全体にまぶす。

❹ ゴムベラで手の動きを止めないように、15~20回くらい粉合わせをする(詳しい手順は、以下をご覧ください)。

(1) ゴムベラ(右手)は「の」の字を書くように動かす(黄色の矢印)。

(2) 左手はボールの奥を持ち、反時計回りに動かす(赤の矢印)。
(3) ゴムベラが手前に来た時、左手はボールの奥を持ち、ゴムベラがカーブを描くと同時に左手はボールをもったまま手前に回す。
(4) 粉が見えなくなり、生地を持ち上げてリボン状に落ちるくらいになったら手を止める。
❺ 60℃くらいに温まったa) を湯煎からはずし、❹をゴムベラ一杯分加え、よく混ぜる。

❻ ❹に❺を加え、粉合わせと同じ動きで15回くらいやさしく混ぜる。


※ 均一に混ざり、つやが出たら生地の完成です♪
➐ 出来上がった生地をバットに流す。

❽ カードを使って生地を伸ばす(詳しい手順は、以下をご覧ください)。

(1) 四隅に生地を持っていく。

(2) 手前から奥へ手を動かし、平らにならす。

(3) バットを90°回転させ、手は手前から奥に動かす。

(4) 全面が平らになったらカードについた生地を端に入れ、底を軽く2, 3回叩く。
❾ 210℃に予熱したオーブンを200℃に下げ、12~14分焼成する。
※ 我が家では13分で焼き上がりました~
➓ケーキクーラーに乗せ、側面のクッキングシートはがして冷ます。

※ 完全に冷めた後、硬く絞った濡れ布巾をかぶせておくとひび割れしにくくなるよ~
ロールケーキ巻き
⓫ クッキングシートをもう一枚用意する。

⓬ 粉糖をうす~くまぶして、刷毛で伸ばす(詳しい手順は、以下をご覧ください)。

(1) 茶こしを使って全体的にうっすらとふるう。

(2) 刷毛で均一に伸ばす。
※ 優しくそ~っとね♪
⓭ 用意したクッキングシートに焼き上がった生地の焼き目が下に来るように乗せ、くっついているクッキングシートをはがす。

⓮ 生地が手前寄りになるように乗せる。

※ クッキングシートが手前約2cm、奥約6cm生地からはみ出すくらいだよ~
⓯ 生クリームの硬さを角がしっかり立つようにホイッパーで整え、生地にのせる。

⓰ パレットナイフで手前が厚め、奥が薄くなるように全体に伸ばす。

※ ひっくり返したバットに⓯をのせると、手がテーブルにぶつからないで伸ばせるよ~
⓰ 濡れ布巾を下に敷き、生地を巻いていく(詳しい手順は、以下をご覧ください)。

(1) クッキングシートごと上に持ち上げ、2, 3cm程の芯を作る。
※ 手を放しても動かなくなるようにしっかり押し付けてね~

(2) 芯が固定されたら、クッキングシートをさらに上に持ち上げ、生地を転がす。

(3) 生地がストップするところまで転がす。

(4) 巻けたら、一旦クッキングシートを開く。

(5) クッキングシートを下がはみ出るようにかぶせる。めん棒は、ロールケーキに沿わせて置く。下のクッキングシートを動かないようにしっかり抑え、めん棒を手前に引き、形を整える。

(6) キレイな円柱になったら、巻き終わりを下にし、形が崩れないようにクッキングシートを巻く。

(7) 両端をつまみ、冷蔵庫で1時間休ませる。
<備考>
ロールケーキはシンプルなだけに一つ一つの工程に注意が必要です。
生地の仕込み
- 泡立てる際、低速を長めにすることでキメ細かい生地になります。
- 粉合わせは、回数が少ないと割れやすく、回数が多いと薄くてベトベトした生地になります。

↑ 粉合わせの回数が少ない

↑ 粉合わせの回数が多い
シャンティー
- 泡立てが弱いとロールケーキの形をきれいに保つことができません。逆に泡立てすぎるとバター化し、ボソボソなシャンティーになります。
生地の巻き
- 芯を作る際、幅広い芯を作ってしまうと表面がひび割れ、出来上がりの形も楕円形になります。

これらの注意点に気を付けて、挑戦してみてください♪
おいしいロールケーキがお家で作れるようになりますよ~♬
材料はひとつも無駄にしない!きれいな作業を心がけましょう♫

