難易度 ★☆☆
所要時間
- パンナコッタ 約80分
- チースクリーム 約20分
便利で簡単なパンナコッタとチーズクリームの作り方をご紹介いたします♪
パンナコッタは、幅広いフルーツと相性抜群!
チーズクリームは、デコレーションで大活躍!
この2つを知っているだけで、お菓子作りのバリエーションが増えますよ♬
<材料>
パンナコッタ
| 牛乳 | 225 g | |
| 生クリーム | 100 g | |
| 砂糖 | 26 g | |
| ゼラチン | 4 g | |
| 水 | 大さじ1 |
チーズクリーム
| クリームチーズ | 50 g | |
| 砂糖 | 10 g | |
| レモン汁 | 3 g | |
| 生クリーム | 100 g | |
| 練乳 | 10 g |
<道具>
パンナコッタ
| 片手鍋 | 1 個 | |
| ボール | 直径15〜20cm位 2 個 |
|
| ゴムベラ | 1 本 | |
| 茶漉し | 1 本 | |
| ホイッパー | 1 本 | |
| ダスター(ふきん) | ||
| バット | 1 枚 |
チーズクリーム
| ボール | 直径15〜20cm 3 個 |
|
| ゴムベラ | 1 本 | |
| ホイッパー | 1 本 | |
| ダスター(ふきん) |
<食材・型の準備>
パンナコッタ
- ゼラチンを大さじ1の水でふやかす。
- ボール1に氷水を用意する。
チーズクリーム
- クリームチーズを室温で柔らかくする。
- ボール1に氷水を用意する。
<作り方>
パンナコッタ
❶ 片手鍋に牛乳半量・砂糖を加えて温める(80℃くらい)。

❷ ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。

❸ 茶漉しで漉しながらボール2に移す。

❹ ボール1の氷水にあて、ゴムベラで混ぜながらで冷ます(30℃くらい)。

※ 絶えずゴムベラを動かさないと、一部だけ固まってしまいます!
❺ 残りの牛乳・生クリームを入れてゴムベラで混ぜる。
❻ 固めたい容器に入れて、冷蔵庫で冷やす(1時間以上)。

チーズクリーム
❶ ボール2にクリームチーズを入れ、ゴムベラでなめらかにする。

❷ 砂糖を加えて混ぜる。

❸ 氷水にあてながらボール3に生クリーム・練乳を入れ、ホイッパーで泡立てる(8分立て)。

❹ ❷に❸の1/3を加え、ゴムベラでしっかり混ぜる。


❺ 残りの❸を2回に分けて加える。その都度ゴムベラで「の」の字を書くようにふんわりと混ぜる。


<備考>
- ゼラチンをふやかす時は、小皿などに「水→ゼラチン」の順番で入れて下さい。
- 火を通さないお菓子を作る時は、手や道具の消毒をしましょう。
- パンナコッタとチーズクリームをそれぞれ別の用途でお使いいただいても、トップ写真のようにパフェにして一緒にお使いいただいても美味しいです。
材料はひとつも無駄にしない!きれいな作業を心がけましょう♫

